『ファイナルファンタジーXIV』(ファイナルファンタジーフォーティーン、FINAL FANTASY XIV、略称:FFXIV、FF14)は、スクウェア・エニックスが開発したファイナルファンタジーシリーズのナンバリングタイトル第14作目にあたり、FF11以来2作目のオンラインゲームMMORPG。Windows版がオリジナルとなるのはシリーズ初である。
 
Windows(PC)版は2010年9月30日に発売されたが、サービス開始初期の状態に不備・不全が多かったため、2010年12月に運営体制を一新する。2012年12月31日、再始動に向けサービスが一旦終了した。体制一新後は旧版の『FFXIV』の改修と並行して、後継となる新たなグラフィックスエンジンとサーバーを使った『ファイナルファンタジーXIV: 新生エオルゼア』(新生FFXIV)を2012年末サービス再開予定で開発が行われていたが大幅に遅れることとなった。その後は2012年末のαテスト、2013年春からのβテストフェーズ1及び2を経て、2013年5月24日、新生FFXIVの発売日およびサービス開始日を公式に発表し、予約を開始。同年8月27日に正式に発売された。
 
なお、PlayStation 3(PS3)版は当初2011年3月上旬発売予定であったが、旧版での発売が中止となり『新生FFXIV』からの対応となったため、2013年8月27日にWindows版と同時発売という形となった。また、2013年のE3にてPlayStation 4(PS4)版を開発中であることが発表された。PS4版はベータテストを本体の発売日と同日の2014年2月22日に開始し、正式サービスはそれから2ヶ月後の同年4月に開始予定である[1]。
 
本項では、旧版と新生版の双方について記述する。

FF14 攻略

やはり侵攻編の難関は2層です

2014年11月07日 10:22
侵攻編3層は最後の地雷の配置が悪くて1回失敗しましたが2戦目で勝利です。 全体的に慣れたのとW5を丸々スキップの戦法にしてから楽になりました。 時間も大分余裕ができますしW5の事故も防げるので火力があればお勧めです。 詩人さんが事故で終盤に倒れましたがそれでも9分40秒で勝利しました。 それにしても今回もタンクの装備が出ましたが同じのばかりです。(´・ω・`) アラグの時砂はまたロットに負けましたが来週は取れるので1週我慢です。 ・大迷宮バハムート:侵攻編3層 ハイアラガン・ヒーラーサークレット ハイアラガン・ディフェンダーベルト アラグの時砂  

まだ最初のフェーズの練習中

2014年11月07日 10:17
今週はそこそこ侵攻編4層の練習ができましたがまだフェーズ1が安定しません。 1回だけ2回目のゴーレム出現までは行けましたがまぐれなので駄目ですね。 ルナダイナモの回避と凶鳥毒気の爆発での事故の割合が多いのでそこが課題です。 でも最初に比べるとそこそこ上手く行くようになってきました。ヽ(`Д´ )ノ  

やっと聖域リファーリアに到達

2014年11月07日 10:13
前回のVUPでアドゥリンの魔境のストーリーが追加されたのに放置していました。 流石にそろそろ進めないと続きが来てしまいそうなので一気に進めてきました。 今回はバトルフィールドが1回ありますが1人でも突入できるようになっています。 しかし流石に1人だと厳しくフェイスがいても何度も失敗してしまいましたよ。 色々と試しましたが攻撃はNPCに全て任せて白で回復に専念する戦法にしました。 そこそこMPが苦しかったですが何とか頑張ってクリアすることができました。 ラ・カザナル宮は相変わらず複雑でしたが迷いながらもだいじなものを取れました。 コロナイズ・レイヴは運良く人がいて1箇所だけしか引っかかりません

海賊のお宝を探しに無人島へ

2014年11月06日 10:03
早速パッチで実装された新IDの財宝伝説ハルブレーカー・アイルに行きましたよ。 途中で洞窟を通過しますが前半と終盤は明るい感じの南の島でかなり良いです。 ちなみに前半はあちこちにトラバサミが設置されているので踏まないよう注意です。 最初のボスのゴリラはそんなに面倒ではありませんが途中でお腹が減って暴れます。 バナナの木を揺らすとバナナが落ちてきてそれをボスが食べると落ち着きます。 ただし雑魚がいると先に食べられてしまい食べさせ過ぎてもどんどん強くなります。 洞窟に入ると宝箱が沢山ありますがほとんどがミミックなので開けるのは注意です。 先に進むためのアイテムを落とすので出るまでは開けて戦う必要が

惨劇というレベルを超えた恐怖

2014年11月06日 09:58
今度は惨劇霊殿タムタラの墓所に行きましたが・・・これは凄い怖かったですよ。 内部の見た目もおどろおどろしいですが手記や効果音もかなり怖かったです。 最初のボスはゾンビを大量に呼びますが倒すと爆発して被ダメージも上がります。 なので手を出さず直後にボスがワイドボレーを使うので巻き込んで倒します。 次のボスは中央にNPCがいてNPCがダメージを受けるとボスが強化されます。 一定以上強化されると全滅するので端っこで巻き込まないように戦いました。 後は黒いモヤから玉がNPCに向かって飛ぶので当たる前に体当たりで消します。 最後のボスも中央にNPCがいてゾンビが向かっていくので到達前に倒しました。 範囲

竜族に支配された城塞の奪回

2014年11月06日 09:53
最後は城塞奪回ストーンヴィジルに行きましたがここのボスは特殊で面白いです。 最初のボスは普通で特殊なギミックもないので普通に戦って倒すだけでした。 その次のボスが特殊で普通に攻撃しても全くダメージを与えることが出来ません。 周囲に大砲があるのでタンクはNPCにまかせて大砲を撃って攻撃しました。 途中の雑魚も大砲で倒せますがNPCが攻撃されるので優先したほうが良いです。 NPCが全員倒れると失敗なので適度に回復もしてあげる必要もありました。 NPCのHPはかなり多いので割合で回復する学者の生命活性法が有効でしたよ。 最後のボスはヘイトと関係なく移動して攻撃の構えをした後に範囲攻撃をします。 ア

とうとうシルクスの塔に突入

2014年11月05日 10:56
シルクスの塔にもちょこちょこと通っていますが装備はいまいち惹かれません。 でも内部の雰囲気や音楽は最高なので暇つぶしに行くのは良い感じですね。 ボスの攻撃はかなり多彩で特に最初のスキュラの攻撃はギミックが複雑でした。 でもその代わりにギミックの対処に失敗しても立て直せるのが面白いです。 それ以降は失敗すると全滅の攻撃がありますがギミックは比較的簡単でしたね。 ガーディアンの必殺技がちょっと難しいけど1つなので覚えたら楽勝です。 やはりこれくらいの難易度が難しすぎず簡単すぎずで楽しめて良い感じでした。 未鑑定トームストーンとアラグの時油は狙わず良さそうな装備を取っています。 とりあえず竜騎士の胴

やはり3層は火力がシビアです

2014年11月05日 10:52
先日のアラガンフィールドと防衛反応がずれるのはやはり火力不足が原因でした。 今週はいつものメンバーと違ったので微妙に火力が足りなかったようでした。 W5自体はスキップできていたのですがバリスティックミサイルが来ていました。 ということで今日はいつものメンバーだったのであっさり1回でクリアです。 4層は天地崩壊を少しだけ練習できましたがゴーレムがまだまだです。(´Д`;)ヾ ・大迷宮バハムート:侵攻編3層 ハイアラガン・ヒーラーサークレット ハイアラガン・レンジャーチョーカー アラグの時砂  

通常の戦法で極ラムウを討伐

2014年11月05日 10:48
やはりタイタンがショックストライクのダメージが低いのは不具合のようでした。 一応修正後も耐えられることは耐えられるようですが相当シビアなようです。 ここは素直にタンクが2人で交代か1人で蓄電で耐える練習をするしかないです。 ということで2人で交代する練習をしていますがやはり雷玉の回収が大変でした。 取り方などを事前に決めてもどうしても蓄電とかイレギュラーが発生します。 なのでメンバー全員が状況を見ながら臨機応変に動けないと倒すのは難しいです。 それさえできれば攻撃のパターン自体はかなり単純なので簡単に覚えられますね。 今回は3戦限りに参加しましたが最終戦で本当にぎりぎりでラムウを倒せました。

特定の装備だけが極端に出過ぎ

2014年11月04日 10:04
今週の侵攻編は1層も細かいミスで何度か失敗してしまいましたが無事に倒せました。 そして最大の難関の2層ですがやはり相当失敗が続きましたが何とか倒せました。 問題は3層なのですがいつものメンバーなので余裕と思っていたら何か苦戦しました。 細かいミスなどは除いてもまたバリスティックミサイルが来てずれたりしました。 削りを見ていると過去最高レベルなくらいだったので逆に削り過ぎもまずいのかなぁ。 ということでW4で45%を切ったら火力を抑えてみたところ上手く行きました。 単純に火力を出せば良いというだけではなく色々と考えながら戦わないと駄目ですね。 そして先週はディフェンダーの腰が出なくて安心していた
<< 10 | 11 | 12 | 13 | 14 >>