『ファイナルファンタジーXIV』(ファイナルファンタジーフォーティーン、FINAL FANTASY XIV、略称:FFXIV、FF14)は、スクウェア・エニックスが開発したファイナルファンタジーシリーズのナンバリングタイトル第14作目にあたり、FF11以来2作目のオンラインゲームMMORPG。Windows版がオリジナルとなるのはシリーズ初である。
 
Windows(PC)版は2010年9月30日に発売されたが、サービス開始初期の状態に不備・不全が多かったため、2010年12月に運営体制を一新する。2012年12月31日、再始動に向けサービスが一旦終了した。体制一新後は旧版の『FFXIV』の改修と並行して、後継となる新たなグラフィックスエンジンとサーバーを使った『ファイナルファンタジーXIV: 新生エオルゼア』(新生FFXIV)を2012年末サービス再開予定で開発が行われていたが大幅に遅れることとなった。その後は2012年末のαテスト、2013年春からのβテストフェーズ1及び2を経て、2013年5月24日、新生FFXIVの発売日およびサービス開始日を公式に発表し、予約を開始。同年8月27日に正式に発売された。
 
なお、PlayStation 3(PS3)版は当初2011年3月上旬発売予定であったが、旧版での発売が中止となり『新生FFXIV』からの対応となったため、2013年8月27日にWindows版と同時発売という形となった。また、2013年のE3にてPlayStation 4(PS4)版を開発中であることが発表された。PS4版はベータテストを本体の発売日と同日の2014年2月22日に開始し、正式サービスはそれから2ヶ月後の同年4月に開始予定である[1]。
 
本項では、旧版と新生版の双方について記述する。

FF14 攻略

久しぶりにトヒルに会いました

2014年12月06日 10:33
久々のトヒルでしかも初めて少人数に参加しましたが結構楽にクリアできましたよ。 HPが低いだけのはずですがやはりプレイヤーが全体的に強くなってるのかな。 まあ他のメナスインスペクターと比べるとモリマー台地は戦いやすいのもあります。 メナスプラズムを稼ぐのが目的でしたがオアティフールを頂きました。ヽ(*´∀`)ノ ・トヒル オアティフール ヤオヨトルグローブ フレフランサッシュ カッヤレスリング ギャブラスの角 ギャブラスの肉 エアリキッド+2 エアリキッド+1 餅鉄

船酔いをしそうな戦闘でした

2014年12月05日 10:02
いよいよバージョンアップが実施されたのでまずはメインクエストを進めました。 今回は色々と新展開やこの先の伏線と思われる内容も多くて面白かったです。 最後はとうとうサハギンが召喚した蛮神リヴァイアサンとの対戦が待っています。 メインクエストのリヴァイアサンなので極端に強くないですが1回全滅しました。 タイダルウェイブの前に現れる光っている玉4個をいかに早く壊せるかです。 この光の玉がエーテルを吸い取るので壊すとエーテルが徐々に回復を始めました。 そして装置を起動したときのエーテルの回復量でダメージが軽減する様です。 突進してくるスピニングダイブは直前に水柱が立つので位置を確認して避けます。 その

古アムダプール市街に突入です

2014年12月05日 09:59
今回新たに実装された古アムダプール市街に行きましたが良い感じのエリアです。 滅びて腐敗してしまった街と音楽も物悲しく雰囲気がとても良い感じでした。 途中にある粘菌塊はヘクトアイズと卵を延々と生み続けるので先に破壊しました。 そして宝箱が2個並んでる場所は片方がミミックなので開けるのは注意です。 途中のゾンビのようなグゥーブーは極端に強くありませんが吸い込みに注意です。 捕まると行動不能になってダメージを受けるので素早くお腹を破壊しました。 アリオクは最初は空を飛んでいて攻撃できないのでランチ・ワモーラを倒します。 倒すと前方に被ダメージアップのデバフが付与されてボスが降りてきました。 このデバ

次はブレイフロクスの尻拭い

2014年12月04日 10:17
次はブレイフロクスの野営地に行きましたがここのボスは比較的癖がなく楽でした。 注意する点は最後のゴブリタンクは途中で何度か外周をぐるぐる回り始めます。 はねられるとかなり痛いので中央に集まって同時に出現する雑魚を全て倒しました。 そして雑魚を倒してすぐに大量の爆弾をエリアの中央を中心にばら撒いてきました。 この爆弾は攻撃をすると移動するので範囲攻撃とかで全て外周に押し出します。 爆発範囲は結構広いので発動も早いので中心に固まったほうが安全でだと思います。 そして3回目の大量の爆弾の後に巨大な爆弾を発射するのでそれは全力で壊します。 巨弾爆弾の最中は中央を横切るように突進してくるので注意です。

最後はハラタリ修練所でバトル

2014年12月04日 10:14
最後はハラタリ修練所に行きましたがここは3つのエリアに分かれていました。 3つのエリアは通常モンスターもいますが人型・獣・人で分かれています。 最初のボスはサイクロプスで前方一直線のビームは範囲が出ないので注意です。 そして1000トン・スイングは発動まで長いですが強烈なダメージです。 装置を起動するとマメットの周囲にウォールが付与されてるので回避できます。 マメットも攻撃を受けるのでマメットを巻き込まないように注意しました。 次のカトブレパスはたまに目の部分にターゲットが出現するので破壊しました。 悪魔の瞳がきたら光っている玉を調べて暗闇の状態になると回避できます。 光っている玉は1人が調

ヒルディブランドは最高ですね

2014年12月03日 10:00
今日はヒルディブランドのクエストを進めましたがやはり酷いというか面白いです。 各所に色々なネタが仕込まれていて続きが気になり最後まで一気に進めました。 ネタからモーションから効果音まである意味メインクエストよりも凝っていますね。 最後のギルガメッシュ討滅戦は今回の集大成のようなバトルで凄い楽しかったです。 内容を書いてしまうと面白くないので調べないで戦ってみて下さい。(*´Д`*)

ちょっと運が回復したのかな

2014年12月03日 09:57
大迷宮バハムートの1層と4層を連戦してきましたがヒーターの防備が少ないです。 やはり今週はロットだけではなくドロップの運も悪いので来週に期待するかな。 と言いながらちゃっかりとヒーラーの耳と腕輪をロット勝ちしました。ヽ(*´∀`)ノ ・大迷宮バハムート:邂逅編1層3戦 ヘヴィアラガンフランチャード アラガンスレイヤーイヤリング アラガンヒーアーイヤリング アラガンストライカーブレスレット アラガンレンジャーブレスレット アラガンキャスターリング ・大迷宮バハムート:邂逅編4層3戦 アラガンストライカーバイザー アラガンレンジャーソルレット×2 アラガンストライカータセット×2 アラガンヒーラ

やはり侵攻編は超高難易度です

2014年12月02日 09:57
今日はお試しで大迷宮バハムートの侵攻編に行ってみましたこれは相当大変です。 ギミックは何となく分かりましたがダメージも大きいので余裕がありません。 色々試しましたがこれは素直に装備を集めてILを上げた方が良い気がしました。 極王モグル・モグXII世討滅戦にも行ってみましたがこれも特殊な戦闘でした。 家臣のモーグリを倒さずギリギリまでHPを削るのを3回繰り返すようです。 まだ勝てませんでしたがこちらはもう少し練習すれば勝てそうです。(´・ω・`)

やっと極リヴァイアサンを討伐

2014年12月02日 09:54
ちょこちょこと極リヴァイアサンの練習をしていますがなかなか上手くいきません。 最初のタイダルウェイブまでは大分行けるようになりましたが後半に崩れます。 それでも頑張って練習して後半も大分安定してきて青球の処理も上手くできました。 やはりスピニングダイブを確実に回避するのが勝敗の分かれ目の気がしました。 惜しいところまで削れて1回残りのHPが3mm程度まで行きましたが負けました。 2回連続で突入したのでそろそろ疲れてきて次で最後ということになりました。 しかし前半に事故で4人も倒されて後半も結構倒されたので駄目かなと思いました。 それでも何とか立て直しながら戦って2回目のタイダルウェイブも越え

猫舌なので熱いのは嫌いです

2014年12月01日 10:32
5層のクリア回数が8回なのでアチーブメント目的で初めて野良で行きました。 しかし相変わらずヘルリキッドに好かれる体質でまた2連続できましたよ。 それでも何とか頑張ってクリアして10回クリアのアチーブメントを取得です。 ちなみに装備は召喚と学者の本に竜さんの足が2連続でした。ヽ(;´Д`)ノ ・大迷宮バハムート:邂逅編1層2戦 アラガンラウンドシールド アラガンスレイヤーイヤリング アラガンヒーラーイヤリング×2 ・大迷宮バハムート:邂逅編4層3戦 アラガンキャスターブリーチ アラガン・キャスターロープベルト アラガンストライカータセット アラガンキャスターイヤリング アラガンディフェンダーブ
<< 4 | 5 | 6 | 7 | 8 >>