『ファイナルファンタジーXIV』(ファイナルファンタジーフォーティーン、FINAL FANTASY XIV、略称:FFXIV、FF14)は、スクウェア・エニックスが開発したファイナルファンタジーシリーズのナンバリングタイトル第14作目にあたり、FF11以来2作目のオンラインゲームMMORPG。Windows版がオリジナルとなるのはシリーズ初である。
 
Windows(PC)版は2010年9月30日に発売されたが、サービス開始初期の状態に不備・不全が多かったため、2010年12月に運営体制を一新する。2012年12月31日、再始動に向けサービスが一旦終了した。体制一新後は旧版の『FFXIV』の改修と並行して、後継となる新たなグラフィックスエンジンとサーバーを使った『ファイナルファンタジーXIV: 新生エオルゼア』(新生FFXIV)を2012年末サービス再開予定で開発が行われていたが大幅に遅れることとなった。その後は2012年末のαテスト、2013年春からのβテストフェーズ1及び2を経て、2013年5月24日、新生FFXIVの発売日およびサービス開始日を公式に発表し、予約を開始。同年8月27日に正式に発売された。
 
なお、PlayStation 3(PS3)版は当初2011年3月上旬発売予定であったが、旧版での発売が中止となり『新生FFXIV』からの対応となったため、2013年8月27日にWindows版と同時発売という形となった。また、2013年のE3にてPlayStation 4(PS4)版を開発中であることが発表された。PS4版はベータテストを本体の発売日と同日の2014年2月22日に開始し、正式サービスはそれから2ヶ月後の同年4月に開始予定である[1]。
 
本項では、旧版と新生版の双方について記述する。

FF14 攻略

そろそろ極蛮神にも行かないと

2014年11月18日 10:09
久しぶりに極王に行ってきましたが良いPTに当ってすんなり3勝できましたよ。 最近はどうしてもPTの当たり外れが激しくて全く勝てないPTも多いです。 まあ全員が野良ではなくヒーラーとか数人はフレだったので安心して戦えました。 希望していたリボン・オブ・ヒールが出て珍しくロットに勝つことができました。 しかし極リヴァイアサンもご無沙汰なのでそろそろ行かないと。(´・ω・`) ・極王モグル・モグXII世討滅戦3戦 リボン・オブ・ディフェンス リボン・オブ・レンジ リボン・オブ・ヒール

ぎりぎり事件屋をクリアです

2014年11月17日 10:45
ということでギリギリまでやっていなかった事件屋クエストを大急ぎで消化です。 マンドラーズがとても可愛いのでお金を貯めてミニオンを買わないとですね。 でも幻影諸島で戦闘になりましたが意外と硬くて数も多かったので苦戦しました。 しかし本当に事件屋クエストはイベントが色々と凝っていて凄い面白かったです。 他のイベントと比べてキャラクターの表情が豊かで笑えました。ヽ(*´∀`)ノ 宅配士は時間がなくて手を付けられませんでしたが何とかパッチを迎えられます。

氷の洞窟は色々と凍結しました

2014年11月17日 10:42
今日は2.4のパッチが当たったのでまずはメインクエストを進めてきました。 物語はクルザスが中心でいよいよ蛮神シヴァも登場するので楽しみですね。 そして途中で新しいIDのスノークローク大氷壁に突入しましたが寒そうです。 音楽は氷をイメージしている感じで良いし氷の洞窟もとっても綺麗でした。 最初のボスは氷のゴーレムでしたが地吹雪のデバフが貯まると凍るくらいです。 デバフは貯まったり貯まらなかったりしていましたが理由は分かりません。 しかし凍ってしまっても長時間ではないのでそんなに問題はありませんでした。 そして次のボスはイエティですが普通に戦っても硬すぎてなかなか削れません。 でも頻繁に使うフロー

いよいよ蛮神シヴァと対決です

2014年11月15日 10:02
そしてメインクエストを進めてやっと今回の目玉のシヴァと対戦になりました。 エリアは氷の闘技場でオーロラも出ていたりとかなり神秘的な場所でした。 まあ今回はメインクエストで戦うシヴァなので極端には強くない感じでしたね。 タンクのスイッチも必要なく床の凍結に注意すれば苦戦しないと思います。 床が凍結したら移動禁止で移動すると滑って外周に触れると凍ってしまいます。 ある程度削るとゴーレムを4匹召喚してそれを時間内に倒す必要がありました。 一定時間内に倒さないとダイヤモンドダストで全滅なので全力で攻撃です。 これもメインクエストのゴーレムなので時間ぎりぎりにはならないと思います。 シヴァも倒して実

元船長の銃連射が超強烈でした

2014年11月15日 09:59
メインクエストが終了したので今度は上位のサスタシャ侵食洞に行ってきました。 しかし全体的にボスが強くスノークローク大氷壁と比べて大分苦戦しました。 最初のボスは毒の攻撃に続いて瀕死攻撃がくるので素早く回復するのが重要です。 毒の回復さえきちんとしていればここはまだ極端に苦戦はしないと思います。 問題は2番目のボスのマディソン元船長ですがこいつが凄い強くて苦戦しました。 標的を決めて銃を連射するのですが止めないとあっという間に倒されました。 色々試しましたが殴ってダメージを与えると止まる感じなので雑魚は後回しです。 しかし這っている雑魚に捕まると動けなくなるのでそちらもすぐに倒します。 後半にな

再び呪われた古代遺跡に突入

2014年11月15日 09:56
サスタシャ侵食洞が苦戦したのでびくびくしながらカルン埋没寺院に行きました。 でもこちらはギミックさえ分かってしまえば極端に苦戦はしなかったですね。 最初のボスは本体と各部位に分かれていますが最初に光っていた部位を壊します。 壊したら雑魚が出現するので倒すと復活してまた光っていた部位を壊します。 時々ターゲットされた人の場所に爆発する砂玉が出るので安全な場所に捨てます。 また流砂に一定時間飲まれていると即死なので急いで範囲外に脱出しました。 次のボスはサボテンダーですが何度か使ってくる針十万本を止めるのが重要です。 HPを一定以上削ると止まりますが後半の雑魚がボスをかばうので注意です。 かばって

極シヴァも何とか討伐しました

2014年11月14日 17:36
メインクエストとIDが全て終了したので極シヴァの練習を集中してやりました。 やはり1番のポイントはアイシクルインパクトをいかに上手く避けるかです。 全体のが1番難しいと言われていますが慣れたら1番楽なパターンだと思います。 それよりも剣や杖と同時にくるパターンの時が最も注意が必要だと思います。 まあ剣はアイスブランドを中央で全員で受けるのを忘れないだけなので簡単です。 問題は杖のヘイルストームと同時にくるパターンは回避する場所が重要です。 他の人と被らないように位置をきちんと決めて内周と外周もぎりぎりに行きます。 ヘイルストームの範囲が意外と広いので結構ぎりぎりでないと巻き込みます。 タンクは

最後の大迷宮に突入しました

2014年11月14日 17:33
今度は今回実装された最後の大迷宮バハムートの真成編に練習で行ってきました。 まず道中の雑魚が結構強くてボスに行くまでに何度も全滅してしまいました。 雑魚は1グループずつ分けて対処するのと範囲攻撃を確実に止めるのが大事です。 そしてボスのイムドゥグドはギミック自体は極端に難しくはない感じがしました。 重要なのは突進を確実にSTが先頭になって複数人で受け止めるだけでした。 後半になるとデバフを受けた人は参加できなくなるので全員の判断が大事ですね。 後はダメージエリアが時間で広がって戦闘エリアがどんどん狭くなっていきます。 全体になるとあっという間に全滅なのでアタッカーの火力はかなり必要です。 な

FFのオルトロスはタコですね

2014年11月14日 17:29
今回は次のパッチ前になって慌てないように先に事件屋クエストを進めました。 それにしても毎回凝ってると関心しましたが今回も色々と面白かったです。 最後の戦闘も今回はカッパーを使用してメンバーが河童になってしまいました。 カッパーとかの魔法は難しいと思っていましたが実装されるとは驚きです。 ギミックとカッパーの仕組みに気付くまでは結構大変でしたが何とか勝利です。 事件屋クエストは次回で最後らしいですが続いて欲しいですね。(*´Д`*)

相変わらずドロップも寒いです

2014年11月14日 17:09
先週は極シヴァや侵攻編の4層を周回しましたがやはりロット運が悪かったです。 極シヴァはVIT・STR・MNDの腕輪を取れたけど武器は剣だけでした。 フリーの武器や腕輪が多く出ましたがことごとくロットに勝てなくて悲しいです。 ・極シヴァ討滅戦11戦 シヴァ・アイスブランド×2 シヴァ・アイスクロー シヴァ・アイスシールド×2 シヴァ・アイスクロー シヴァ・アイスボウ×2 シヴァ・アイスケーン×4 シヴァ・アイスグリモア アイス・ディフェンダーブレスレット×3 アイス・アタッカーブレスレット×3 アイス・レンジャーブレスレット アイス・ヒーラーブレスレット×2 アイス・キャスターブレスレット×2
<< 7 | 8 | 9 | 10 | 11 >>